スタジオジブリの世界を楽しめる公園がついに2022年11月1日(火)にオープンします。
場所は2005年に開催された日本国際博覧会の跡地である愛知県の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内です。
この記事では『ジブリパーク愛知へのアクセスは?最寄り駅や駐車場情報を解説!』と題してお届けいたします。
広大な敷地にジブリワールドの世界が広がります。
11月のオープンでは3施設、2023年からも順次新しい施設がオープン予定になっていますので今から楽しみです♪
ただ問題なのが、場所です。名古屋駅からはとっても離れているということで。。。
では早速『ジブリパーク愛知へのアクセスは?最寄り駅や駐車場情報を解説!』お届けいたします。どうぞご覧ください!
ジブリパーク愛知へのアクセスと最寄り駅は?
【ジブリパーク】2022年11月1日に愛知県「愛・地球博(愛知万博記念公園)」跡地内にオープンする『ジブリパーク』。12月分の抽選販売には外れましたが 本日の一般販売で「ジブリの大倉庫」チケットを確保できました。😹嬉しい~!!! pic.twitter.com/SKPZP2QN9e
— ぐるぐる (@15wi) October 10, 2022
では早速、ジブリパークへのアクセス、行き方を解説していきます。
まずはチケット購入が出来ないといっても入れませんが、いざ手に入れてもどうやって行くのかわからなければ困りますよね。
ここでは公共機関を利用したアクセス方法を解説していきます。
ジブリパーク愛知へのアクセス①電車!
まずは電車を利用していく方法です。
最寄り駅は「愛・地球博記念公園」です。
下車してすぐ目の前にジブリパークの入り口があります!
東部丘陵線(リニモ)になります。
リニモは磁器の力で車体が浮いて走行する「リニアモーターカー」と同じ原理で動く乗り物です。
快適な乗り心地と高い技術の結晶であることは言うまでもない夢の乗り物と呼ばれていたものです。
日本ではここでしか乗れませんのでぜひ体感して欲しい乗り物だと思っています!
このリニモに乗り換える駅は地下鉄東山線「藤が丘」駅と愛知環状鉄道「八草」駅です。
ジブリパーク愛知へのアクセス②名古屋駅から!
地方から新幹線などでジブリパークに行く場合には「名古屋駅」を利用する場合が多いと思いますので、その場合の行き方を紹介します。
バスを利用する場合
なんといっても簡単なアクセス方法はバスを使うことです!!
座席定員制バスということで「必ず座れる・乗り換えなし」が売りだそうです。
ただし満席の場合は乗れません。そして予約制ではないようです。
所要時間は直通で約40分ぐらいかかるそうです。
8時台から13時までは平日・休日ともに1時間に1本ぐらいの本数で運行しているようです。事前に運行時間の確認してください。
利用料金は、『名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば』~『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き。
片道・大人1000円(子供500円)
※料金は現金の他、交通系ICカード「manaka」や「suica」などが使えます。
電車を利用する場合
リニモ押しの私としては乗り換えがありますが電車もおすすめです。
所要時間約50分・料金670円
①名古屋市営東山線・名古屋駅→藤が丘駅
②(乗り換えで)リニモ・藤が丘駅→愛・地球博記念公園へ
ジブリパーク愛知へのアクセス③空港から!
次に紹介するのがやはり地方からのアクセスで利用が多い「中部国際空港」からの行き方です。
バスを利用する場合
こちらも名古屋駅同様にバスが乗り換えなしで便利です。
運行予定は「空港発は10時」、帰りの「パーク発は15時」の一便ですが。
『中部国際空港第一ターミナル』~『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き。
所要時間は約77~85分。
片道・大人2000円(子供1000円)
電車を利用する場合
一日1便しかバスは運行しないし、個人的にはリニモ押しなので。
いろいろ行き方はありますが、乗り換えが少なくて料金が安いものを提案します。
所要時間約95分・料金1560円
①中部国際空港→(名鉄常滑・空港線特急)で名鉄名古屋駅へ
②(乗り換えで)名古屋市営東山線・名古屋駅→藤が丘駅
③(乗り換えで)リニモ・藤が丘駅→愛・地球博記念公園へ
ジブリパーク愛知へ車での行き方と駐車場情報を解説!
ジブリパークの最寄り駅「愛・地球博記念公園駅」のあるリニモ(愛知高速交通東部丘陵線)と愛知環状鉄道ではジブリパーク仕様のラッピング電車が運行予定だそうです!!#ジブリ #ジブリパーク #ジブリパークガイド #愛知県 #愛地球博記念公園 #長久手市 #ghibli #studioghibli #ghiblipark pic.twitter.com/kez82HoMaM
— ジブリパークガイド (@ghibliparkguide) October 6, 2022
やっぱり子どもと一緒にいったり、自分の時間で行ったりする場合には車で行きますよね。
車での行く場合の高速道路の最寄ICと駐車場情報をまとめておきます。
ぜひ参考にしてください!
ジブリパーク愛知の最寄ICはどこ?
まずは高速道路の最寄ICとそこからの所要時間の紹介をします。
ただし、ここで紹介している所要時間は渋滞がない場合のものです。
ジブリパークが開業した場合は混雑が予想されます。
その混雑具合は今予想が付きませんのでわかり次第追記していきたいと思っています。
長久手IC
最寄ICは「長久手IC」になります。そこからの所要時間は約5分!
東名高速道路の「日清JCT」から「名古屋瀬戸道路」に分岐して『長久手IC』へ行く方法です。
ただし、開業してからの込み具合は予想が付きません。もしかしたら「日清JCT」から混むことも予想されます。。。
名古屋IC
次にご紹介するのは「名古屋IC」です。所要時間は20分。
言わずもがな、東名高速道路の『名古屋IC』です。
大都市名古屋ICですので、こちらも降りてからどれくらい混むかはまだ予想が付きません。
どちらがいいかはやはり、その日、その時間の渋滞情報を確認しながらがらの利用がいいと思います。
ジブリパーク愛知の駐車場情報!
車で行く場合には駐車場の場所や料金が気になるところです。
ジブリパーク愛知には専用の駐車場がないのでジブリパークのある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の駐車場を利用することになります。
また、臨時無料駐車場情報もありますので合わせてご紹介します。
ジブリパーク愛知の公式「有料」駐車場情報!
④駐車場を拡充、混雑時には無料の臨時駐車場とシャトルバスを運行します。
これまで3か所だった園内駐車場を5か所に拡充し、道路混雑を抑制します。
駐車場の精算機のシステムも見直しました。 pic.twitter.com/bXWXb2KLn2— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 6, 2022
ジブリパークがある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の駐車場情報です。
公園に隣接していますのでとっても近いです。
ただしジブリパーク開園後には混雑が予想されます。利用の際には注意が必要です!
駐車場の営業時間は(11月~3月)8:00~18:30、(4月~10月)8:00~19:00。
駐車場料金は普通車500円です。
場所は5か所があります。最近増えました!
障がい者手帳の提示で料金免除や優先場所もありますのでご確認ください。
ジブリパーク愛知の「臨時無料」駐車場情報!
⑤無料の臨時駐車場を開設し、シャトルバスを運行します。
開園月である11月の土日休日や、ゴールデンウイークなど混雑が予想される日には、臨時駐車場(無料)を開設し、シャトルバス(無料)で公園と結び、収容台数増加と混雑回避を両立します。 pic.twitter.com/Exc9MBTNP6— ジブリパーク GHIBLI PARK (@ghibliparkjp) October 6, 2022
そして、無料の臨時駐車場も開設されるようです。
①愛知学園大学②名古屋商科大学③愛知県陶磁美術館の3か所です。
無料のシャトルバスも運行されます!
開設日は混雑が予想される日に限定されるようですが、無料で利用できるのは魅力的ですよね。
まとめ
オープンまで1か月を切った 愛知県長久手市の『ジブリパーク』で食べられる予定の「ジブリ飯再現飯」#スタジオジブリ#愛知県 pic.twitter.com/2EHVeHZeP9
— レイン@ゲーム業界☕️ (@reinGAMEshow) October 4, 2022
『ジブリパーク愛知へのアクセスは?最寄り駅や駐車場情報を解説!』いかがでしたでしょうか。
未来の乗り物として期待されている「リニア」に近い『リニモ』は日本ではここでしか乗れませんので楽しみの一つになるかもしれません。
オープンからしばらくはチケットの確保も大変かもしれませんが、ジブリ大好きにはそんな困難もなかったことにしてくれるぐらい楽しい世界が待っているはずです!
見方を変えると便利な場所ではないからこそ、楽しめるのかもしれませんね!
それでは『ジブリパーク愛知へのアクセスは?最寄り駅や駐車場情報を解説!』最後までご覧いただきありがとうございました。
お役に立てたなら嬉しいです。