現在40周年記念イベントが開催中のディズニーリゾートのランドとシー。
この記念事業の一つとして「プライオリティパス」が夏から導入されるとディズニーランドから発表がありました。
この記事では『プライオリティパスいつからいつまで?取り方やファストパスとの違いも調査!』と題してお届けしたいと思います。
2023年4月15日から始まった40周年の記念イベント。
プライオリティパスとは一体なんなのか。
いつからいつまであるの?
ファストパスとの違いは?
今公開されている情報から調査していきたいと思います。
それでは『tdlプライオリティパスいつからいつまで?取り方やファストパスとの違いも調査!』どうぞ最後までお楽しみください。
ところで、ディズニーランドやシーのチケットはすでに購入していますか?
物価高騰と一緒でチケットの値段も上がる一方です。
- 家族で行くので少しでも費用を抑えたい。
- 値段が高くて気軽に行けなくなった。
- 年パスは高くて買えなくなった。
行けば楽しいのはわかっているのに、チケットが高いと思うと気が重くなってしまうんですよね。
でも安心してくだい!
そんな悩みを解決してくれるアプリがありました。
チケットのフリマ「チケジャム」です!
チケットが重複したり、都合が悪くなったりした人が出品しているので、日時の指定が合えばお得にチケットが購入できるんです。
ただし、人気のディズニーランドですから、早い者勝ちですよ!
\\チケットを見に行く!//
チケジャムは、簡単で安心・安全に取引が出来るサイトです。
サイトの保証もあるので、私も毎回お世話になっています♪
Contents
プライオリティパスいつからいつまで?
🗓2023年夏 期間限定
『プライオリティパス』アトラクを短い待ち時間で利用出来るサービス!
指定時間に入場し、短い待ち時間で利用可能!入園後、対象施設を選択して取得✨
(無料です)ファストパスと同様のものかと😊https://t.co/sIHPppmkzo
⏩#D_リゾート pic.twitter.com/PdsN3MTQXY
— でぃちゃん/TDR最新情報 ディズニー情報 (@tdr_415) June 7, 2023
まず気になるのはこのサービスはいつから始まって、いつまで使えるのか。
早速公開されている情報から予想していきたいと思います。
プライオリティパスいつから?
プライオリティパスはいつから始まるのでしょうか ?
2023年7月26日から導入されています!
ニュースやSNSで利用した人の感想を確認すると10分も待たなかった!というコメントも。
これはこれからの遊びに行くときに期待できますね!
実際使った人の口コミを観ると人気のアトラクションはプライオリティパスが無くなるのが早いとのこと。
でも、キャンセルもあるのであきらめずに繰り返している取れることもあるようですよ。
====================
公式の発表では、開始時期を2023年夏予定となっていました。
では夏とはいつ頃なのでしょうか、予想は7月上旬と考えています。
夏休みをメインに考えるなら7月20日ごろからだと思います。
ですが、大学生の夏休みはもっと早い時期ではないでしょうか。
また、小学校、中学校、高等学校の休みに合わせてのヨーイドンで開始するのはディズニーランドやシーにとってもちょっとリスクが高いのではと思ってしまいます。
だって、運用開始後すぐはやっぱり色々と修正する場面が出てくるものです。
本格的に混む時期ではなく、その前におためし期間が必要だと思うのです。
ですから7月上旬ごろ。
遅くても小学校、中学校、高等学校の夏休みが始まる頃の7月15日(土)には開始されると予想します。
プライオリティパスいつまで?
ではプライオリティパスはいつまで利用できるのでしょうか?
予想は2024年4月上旬と予想します。
理由はこのプライオリティパスが2023年4月15日から始まった「東京ディズニーリゾート40周年記念」の事業の一つだからです。
一年をかけてこの記念イベントが行われるなら、それが終わる期間が終了の時間ではないかと思うのです。
2023年4月15日から始まったものですから、その一年後の2024年3月または4月上旬までは続くと思うからです。
ちょうど年度の代わりの時期ですし、春休みが終わる時期です。
区切りがいい時期ですしね。
プライオリティパス期間限定?
このサービスは40周年の期間限定のサービスだということ。
気になるのはこの記念事業が終わった後、「プライオリティパス」はどうなるのかということですね。
予想出来るのは2つ。
①同様のサービスを継続する。
②そのまま廃止する。
この期間で得られた情報を改良して同様の無料のサービスを継続して提供する可能性はあると思います。
一方で、無料のサービスはここで終了して有料のサービスに切り替わる可能性や廃止される可能性もあると考えられます。
まずはこのお試し期間でどのような結果になるのかが今後のこのサービスが続くかどうかを決めるのかもしれませんね。
プライオリティパス取り方は?
今夜はストロベリームーン。
東京ディズニーランドと満月のコラボ🌕 pic.twitter.com/RXE4UQevTS— ⋆⸜ remi ⸝⋆ (@remidisneyphoto) June 4, 2023
プライオリティパスの取り方は、公式からの発表されているのはアプリを利用して取るということです。
①パーク入園後に東京ディズニーリゾートアプリから体験したい対象施設を選択。
②パスを取得できたら、決められた時間に専用レーンに行く。
③そこから入場すれば短い待ち時間でアトラクションが利用できる。
ということで、まずは「東京ディスニーリゾートアプリ」をインストールすることが先決になるということですね。
公式からの発表では「導入の詳細は後日発表する。」とありました。
詳しい発表が分かりましたら追記していきます。
プライオリティパスとファストパスとの違は?
また一つ東京ディズニーランドの時代が変わる。 pic.twitter.com/WjFKvHqe9M
— Daiki (@d_Daiki1118) June 7, 2023
プライオリティパスは無料で利用できるアトラクションの待ち時間を短縮してくれるサービスということでした。
当日の状況によって利用できない日もあるそうですが、このサービスって現在休止中のファストパスと似ていますよね。
なにが違うのでしょうか?早速みていきましょう。
ファストパスとの違いはなに?
tdlでアトラクションの待ち時間を短縮して利用できる無料のサービスとして一番に思い浮かぶのは現在休止中になっている「ファストパス」だと思います。
では今回の「プライオリティパス」となにが違うのでしょうか?
まずは、今回の導入によってサービス終了になる「ファストパス」はどんなサービスだったのか確認です。
ファストパスはアトラクション近くの発券機でチケットを取得して、発券したチケットに書かれた指定時間に優先レーンからアトラクションに行けば待ち時間が短くして利用できるというものでした。
開園後お目当てのアトラクションまでダッシュした人もいたのではないでしょうか。
この開園ダッシュをしなくてもよくなったのがプライオリティパスです。
簡単に言えば「ファストパスが電子化してアプリで取得に変わったのがプライオリティパス」ということだと思います。
ファストパスは発券機に並んでアトラクションの時間指定チケットを入手していました。
それがアプリで時間指定のチケットが入手できるというものです。
これからは入園したらダッシュではなくアプリ起動で「プライオリティパス」を取得するが定番になるのでしょうね。
運用についての詳細はまだ決まっていませんが、パスの取得枚数になんらかの制限が設けられるのではないかと思っています。
そうすることでファストパスより優先入場の機会が均等になるのではないかと思うからです。
もしそうなれば、遅い時間に遊びに行っても「プライオリティパス」をゲットできるチャンスも出てくるので、利用の機会が均等になる可能性もありますよね。
どんなアトラクションで利用できる?
現在公開されている「プライオリティパス」が利用できるアトラクションは以下のものです。
東京ディズニーランド
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティ
ニュー - スペース・マウンテン
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- ビッグサンダー・マウンテン
- プーさんのハニーハント
- ホーンテッドマンション
- モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”
東京ディズニーシー
- アクアトピア
- インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー: クリスタ ルスカルの魔宮
- 海底 2 万マイル
- タートル・トーク
- ニモ&フレンズ・シーライダー マジックランプシアター
- レイジングスピリッツ
※アクアトピアについては、夏のびしょ濡れプログラム期間限定(9月6日まで)で対象。
ちなみに、現在2022年から始まった有料サービス「ディズニープレミアアクセス」で一部のアトラクションやショーを予約できるものがあります。
このサービスと今回の「プライオリティパス」の対象アトラクションは重複していません。
この「ディズニープレミアアクセス」のサービスは継続して提供されるようですね。
「プレミアアクセス」は利用者が時間を指定して利用できるのが特徴の有料サービスになっています。
「ファストパス」はゲストが利用時間を指定できなかったことを考えると無料を引き継いだ今回の「プライオリティパス」が時間指定できるかどうかは未知数です。
詳細が発表されるのを期待して待ちたいと思います。
まとめ
ディズニーランドに向かう時、ここを通ると気持ちが高まる。 pic.twitter.com/075VRPrCZs
— Kimi |Disney Photo (@kimi_ckey0521) June 4, 2023
『プライオリティパスの期間いつからいつまで?取り方やファストパスとの違いも調査!』いかがでしたでしょうか。
無料で利用できるアトラクションの待ち時間を短縮できるパスポートということで、今から期待が高まります。
ファストパスのアプリ版になっただけなのか、それとも細かいルールが設定されていくのか。
少なくとも40周年の記念事業なので2023年度中は利用できるのではないかと期待しています。
取得枚数の制限や時間指定があるのかないのか。
この後発表される情報に期待ですね。
それでは『プライオリティパスの期間いつからいつまで?取り方やファストパスとの違いも調査!』最後までご覧いただきありがとうございました。