USJ・ユニバーサルスタジオ

ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!

ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!
Pocket

関西の夢の国。USJ・ユニバーサルスタジオジャパン!

この記事では『ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!』と題しましたお届けしたいと思います。

子どもも大人も楽しめるユニバ♪

その中には安全のために利用制限があるものも!

身長制限もそのひとつです。

今回はギリギリ数ミリ足りなかった場合の乗り切り方を調査しております。

それでは『ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!』最後までお楽しみください。

 

ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!

ユニバの楽しいアトラクション。

楽しむためには、子どもには超えなくてはいけない身長制限の壁があります。

昨今、遊園地などで起こるアトラクションの事故も注目されているので安全管理はとっても重要です。

でも数ミリなら何とかなることも!

さっそく見ていきましょう。

 

ユニバ身長制限のあるアトラクションは?

ユニバ公式から発表されている船長制限のあるアトラクションをまとめてみました。

どれも楽しそうなものですよね。

 

アトラクション名 身長制限
フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ™ 92cm~
ミニオン・ハチャメチャ・アイス
フライング・スヌーピー
エルモのバブル・バブル
エルモのゴーゴー・スケートボード
モッピーのバルーン・トリップ
ヨッシー・アドベンチャー™
ミニオン・ハチャメチャ・ライド 102cm~
アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
スペース・ファンタジー・ザ・ライド
ジュラシック・パーク・ザ・ライド 107cm~
マリオカート ~クッパの挑戦状~™
ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー™ 122cm~
ザ・フライング・ダイナソー 132cm~
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド ~バックドロップ~

 

ユニバ身長制限のはかり方

では、ユニバで身長制限のあるアトラクションの身長の計り方を確認してみましょう。

身長制限のあるアトラクションには身長を計るためのスケールがあります。

身長ギリギリで目視で判断がつかない場合にクルーが基準を満たしているかスケールの前にゲストが立って目視で判断します。

クルーが身長制限クリアと判断した場合は手首にクリアした身長の目印でバンドを巻いてもらえます。

ちょっと前までは手の甲にスタンプでした。

ここでクリアの目印をもらい忘れると身長制限ギリギリのアトラクションのたびに計ることになるのでクリアしたらぜひ忘れずにもらってくださいね。

ちなみに身長確認は靴を履いたまま測定をします。

帽子は脱ぎます。

お団子頭などで盛っている場合にはそれを差し引いて目視確認されますよ。

年々判断が厳しくなっている傾向にあるように感じています。

 

ユニバ身長制限ギリギリ時の裏技

家や学校での身長測定では制限をギリギリクリアしていた場合にも、ユニバで測ったらアウトだったという話は聞きます。

そんなギリギリを乗り切る裏技を調査してみました。

 

クルーが変わるのを待つ

身長測定はクルーの裁量に任されています。

安全第一で厳しい判断をするクルーもいれば、身長制限ピッタリならクリアをしてくれるクルーもいます。

身長制限のアトラクションでダメだった場合でも違うクルーに変わったときにはクリアする場合もあります。

見る角度によって判断も変わりますので少し時間を空けて再度挑戦してみるのはありです。

 

同じ身長制限の別アトラクションで測り直し

同じ身長制限の別アトラクションで測り直しを挑戦してみるのも一つの対策です。

先ほども説明したように身長制限をクリアできればその身長のクリアバンドをもらうことができます。

クルーが変われば見る角度も判断も変わります♪

気持ちを切り替えて計り直しに挑戦してみましょう。

 

インソール(中敷き)を使用する

数ミリでしたら靴にインソール(中敷き)で底上げも可能ではないでしょうか。

歩きやすくなる子ども靴用インソールもありますので検討の余地はありそうです。

 

靴下の二重履き

寒い時期にはおすすめの数ミリ底上げ方法です。

靴下の2枚履きでそこ上げ出来ます。

普通の長さの靴下の上に短めのくるぶしソックスを重ねるのがごわごわしなくておすすめの方法です。

だたし、靴のサイズは気を付けてあげてくださいね。

 

姿勢を伸ばす

「姿勢を伸ばして立つ!」実はこれが一番おすすめしたい方法です。

子どもってちゃんと姿勢正しく立っていない子が多いんです。

姿勢を正してちゃんと立つだけで数ミリは身長伸びますよ。

①まずひざを正面にして両足をそろえます。

②肩を真横にして胸を張ります。

③お腹を引っ込めてあごを引きます。

③頭のてっぺんからひもで引っ張られているような気持で首を伸ばして立ちます。

後ろに壁があるところに立って、両肩をぐっと引いて立つ練習をしてみるのもいいですね。

この姿勢の練習をしておくのはおすすめです。

 

ユニバ身長制限は安全のため

数ミリの身長制限が足りなかった場合の裏技をご紹介してきました。

せっかく遊びに来たのだから子どもを遊ばせてあげたいと思うのはよくわかります。

でも、身長制限があるということは、それ未満の身長の人は安全に利用が難しいとユニバが判断しているということです。

第一は子どもが安全に遊んで帰ってくることですよ。

ちなみに3歳児の平均身長は男児95.6センチ、女児95.7センチなので92センチの制限を超えるには3歳ぐらい。

4歳児平均身長は男児103.7センチ、女児102.9センチなので102センチの制限をそれぐらいで超えていけるでしょう。

5歳児の平均身長は男児110.9センチ、女児109.9センチなので107センチの制限を超えられそうです。

7歳(小学1年)の平均身長は男子123.5センチ、女子122.6センチで122センチの制限クリアはこのころ。

9歳(小学3年)の平均身長は男子134.5センチ、女子134.8センチで132センチの制限は突破できそうです。

 

まとめ

『ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!』いかがでしたでしょうか。

数ミリのギリギリの身長制限の場合にはぜひお試しください。

ちなみに朝の方が夕方より身長は高いそうです。

夕方になると重力で数ミリ縮むとか。。。

もし、今回身長制限がクリアできなくても子供の身長は伸びます。

次の楽しみが出来たと思って身長制限のないアトラクションで思い出づくり楽しんで行けたらと思います。

それでは『ユニバ身長制限ギリギリのごまかし方は?裏ワザがあるか調査!』最後までご覧いただきありがとうございました。